第1486回 プラ工技研技術講座(会員の皆様へ)
◆プラスチック入門者、製品設計者向けに1日で分かる!
樹脂選びの基礎知識・使い方のポイント
――材料、金型、成形加工の基礎知識
●樹脂の特性を知り、選択するための物性知識、および代表的な樹脂の特性と製品用途を知る
●実際にあった事例(講師の失敗事例/成功事例)を数例解説する
●K2016やIPF2017の実物サンプル、動画解説
*基礎知識(金型、成形加工)を踏まえた樹脂選択と使用における留意点、技術トレンドを成形品サンプルと加工動画により解説。
- 開催日時 平成30年1月30日(火) 10時00分 ~ 16時30分
- 会 場 きゅりあん (4階 第1グループ室) 東京都品川区東大井5-18-1 >> 地図
- 参 加 費 正会員(個人・法人)29,700円 一 般(会員外)34,700円(いずれもテキスト、資料及び昼食代を含む)
■ 講師および講義内容
担当講師
- 平成30年1月30日(火) 10時00分 ~ 16時30分
-
伊藤英樹技術士事務所 所長 伊藤 英樹氏
●講師プロフィル 1986年 アルプス電気(株)入社。23年間、新製品の企画・開発・設計・海外量産に従事。主にパソコンやスマートフォン等の通信機器および車関連分野において、人が機械へ意思入力をするインタフェース製品を担当。1996年 技術士登録。2009年 伊藤英樹技術士事務所設立。主にプラスチック新製品の開発・設計に関する技術コンサルティングおよび技術者育成の事業を行う。技術顧問、書籍・連載の執筆、国内外セミナー講師、大学非常勤講師、企業内研修講師、主要な国際プラスチックショー(ドイツK、北米NPE等)調査渡航など多数。書籍『新人製品設計者と学ぶ プラスチック金型の基礎』、『新人製品設計者と学ぶ プラスチック製品設計の基礎』(日刊工業新聞社刊)。
●使用テキスト 伊藤英樹著『新人製品設計者と学ぶ プラスチック金型の基礎』(A5判、240頁、定価2,160円、日刊工業新聞社刊)。さらにパワーポイントなど追補テキストにより補足。(書籍代は参加費に含まれます)
講義内容
1.プラスチックのものづくり概要
1)製品を取り巻く環境(何を満足しなくてはならないか)
2)設計から量産までの全工程を概観する(後戻りできない工程とは)
- PDF版ダウンロード ここから